東京神学大学の学生は自らの学びの場をしばしば“ 召命共同体”と称します。これは、本学に集う者は学生も教師も神の呼び出しに応えるために、常に自らの召命を神の前に問いつつ、授業と研究はもちろん、毎日の礼拝やクラスごとの祈祷会を通して、生きた神学の研鑽に励んでいるからです。そのため入学に際しては、“ 召命”が厳しく問われます。学びへの興味、欲求だけでなく、福音の伝道者として神に召されているのか。キリストの血を代価として罪から買い取られたことを心に刻み、これまでの自分を捨て去って主イエス・キリストに献身する決意があるかどうかという問いです。伝道者を目指して神学を追求するには、学問を究める理性と神と向き合う霊性がひとつになることが大切だからです。
東京神学大学は、1949 年に日本基督教団立の新制大学としてスタートしました。しかし、そこに至るまでの歴史は古く、明治初期のブラウン塾に端を発し、多くのプロテスタント諸教派の神学校が合流してできた合同神学校(ユニオン・セミナリー)です。神学教育機関として各神学校の伝統を引き継ぎつつ、日本のプロテスタント諸教会が総力を注いで育んだ高度な神学教育を提供しています。 「教会による、教会のための大学」と呼ばれるのは、神学生の必要経費の約半分は全国各地の教会からの献金で支えられているからです。諸教会の推薦を受けて入学し、卒業後は、ほとんどの場合、これら諸教会に派遣されるためです。
東京神学大学は、1949 年に日本基督教団立の新制大学としてスタートしました。しかし、そこに至るまでの歴史は古く、明治初期のブラウン塾に端を発し、多くのプロテスタント諸教派の神学校が合流してできた合同神学校(ユニオン・セミナリー)です。神学教育機関として各神学校の伝統を引き継ぎつつ、日本のプロテスタント諸教会が総力を注いで育んだ高度な神学教育を提供しています。
「教会による、教会のための大学」と呼ばれるのは、神学生の必要経費の約半分は全国各地の教会からの献金で支えられているからです。諸教会の推薦を受けて入学し、卒業後は、ほとんどの場合、これら諸教会に派遣されるためです。
キリスト教学校に派遣されて若い魂に福音を語ることも、“ 伝道者”や“ 牧師”の働きです。本学の大切な使命の一つとして、プロテスタントのキリスト教主義中学校、高等学校における宗教科・聖書科の教師(教務教師)を養成することも挙げられます。本学では、通常の神学教育プログラムと並行して教育職員免許状取得のための課程があり、これまでも多くの教師を送り出してきました。彼らの学校での働きの中からも、次世代を担う多くの受洗者、献身者が起こされています。
神学専門図書館
東京神学大学の神学専門図書館は、古今 東西のキリスト教文献およそ10万冊(洋書約6万冊、和漢書など約4 万冊)を収 蔵し、学内のみならず、学外の研究者に も広く利用されています。
徹底した少人数教育
徹底した少人数教育 学部および大学院の在籍学生数は120名前後で、教師と学生の比率はおよそ1:9。 この恵まれた環境の中で、教師と学生はお互いに深く知り合い、交わりながら共に学びます。
留学生
全学生のうち約10% が留学生で、韓国と中国の出身者が多くを占めます。「母国だけでなく、日本で伝道したい」という彼らの熱意は、日本人学生にも大きな刺激となっています。
山梨英和中学校・高等学校 聖書科教諭 宍戸尚子先生 (1992年東京神学大学大学院修了)